2012年09月19日
タラの芽
2012-05-22カテゴリー: さんさい
タラの芽
下処理
堅い袴を取り除く
生のまま使う
とげは特別気にしなくても湯がいたり揚げたり調理すると柔らかくなる。
あまり気に成るようですと生のうちに包丁の背でそぐといい
我が家は殆どそのままの状態で調理している。
料理
てんぷら
下処理したたらんぼの芽はよく水で洗い堅い袴は取り除き食べ安い大きさにきる。
生のまま衣をつけてテンプラに揚げる。
H25 5月 今年も収穫があったが少し大きくなりすぎていたがてんぷらでいただいた。
シドケ ウド タラの芽 帰りの浜で買ってきたヤリイカの足 タイミング良く友人から届いた浜ボウフが
てんぷらの材料になった。
*******タラノメの保存*******
長時間の保存はしたことがないが、2.3日は生のまま新聞紙に包み冷蔵庫の野菜庫保存
CO・OP の山菜の料理便利帳より
<下処理> さっとゆでます。
(食べ方)生のまま、天ぷら。ゆでて、ゴマみそあえ、白あえ、マヨネーズあえ、酢みそあえ、クルミみそあえ、おひたし、汁の実。
(天ぷら)・・・・・タラの芽は、とげを取り、良く 水洗いしてから水気をきり、片側にだけ衣をつけて揚げます。
天つゆに大根おろしまたはショウガおろしを入れると、一層おいしくなります。
コメント0Twitter0Facebook0はてなブックマーク0
Posted by hideko20 at 13:21│Comments(0)
│さんさい 春