2012年10月15日
まいたけ


マイタケ
「 下処理の仕方 」
きのこのゴミを取り、流水で洗い、石づきを切り落とす。
濃いめの塩水にしばらく(10分~30分)つけて虫出しをする。
「 今日の料理 」

@「まいたけごはん」
もっとも美味しい料理
材料 まいたけ 小揚げ ニンジン タケノコ とりのもも肉 しらたき又はこんにゃく 餅米
調味料 醤油 みりん 砂糖 だし 酒 塩
料理
1.米は先にとぎうるかしておく
2.まいたけはよく洗い石づきを取っておき、小さな房にしておく
3.小揚げ ニンジン タケノコ 鶏肉 しらたきなどは短冊に切っておく。
4.鍋に油を引き野菜や具全部を入れ炒めた後だしを入れるその後味付けをする。
好みだが少々薄目
5.具は火が完全にとおり、味付けが出来たら火からおろし具と煮汁とに分けておく。
6.炊飯器に米と米の分量にあった煮汁を入れる足りないときは少々水を足す。
最後に具を入れた後、塩を小さじ一杯入れて普通に炊く。
保存
乾燥
マイタケを裂いて乾燥しやすくしてから糸を通して乾燥させる。
良く乾燥したら缶など湿気の呼ばない者に入れ乾燥材を入れるなどして保存する
缶の下に乾燥材を入れ乾燥したマイタケを入れて保存
Posted by hideko20 at 19:51│Comments(0)
│さんさい、きのこ、