さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市東区

ログインヘルプ


2012年10月19日

ぼりぼり

ぼりぼり


ぼりぼり(ナラタケ)(10月) 

「 下処理の仕方 」

きのこのゴミを取り、流水で洗い、石づきを切り落とす。
濃いめの塩水にしばらく(10分~30分)つけて虫出しをする。
たっぷりのお湯にひとつまみの塩を入れてさっと湯がく5分くらいと思う。

   塩水にて虫だし中  

ぼりぼり




  虫だし後湯がいたもの

ぼりぼり



「 今日の料理 」、
@「ぼりぼりの大根おろしあえ」

  もっとも簡単料理

 1.ぼりぼりは石づきを取りきれいに洗って湯がき水でひやす。
 2.大根をすりおろす。
 3.ぼりぼりを器にもり大根おろしを上にかけて醤油でいただく。

H26
ぼりぼりH26

今年も収穫があったが、いろいろなキノコと一緒にして佃煮にした。
みりん、しょうゆ、酒、本だしなどで味を調節
最後に唐辛子を入れて味に深みを出した。
ビンに詰めて圧力をかけた。圧は15分くらい
H26きのこビン








あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(さんさい、きのこ、)の記事画像
ツチスギタケ
まいたけ
畑シメジ
ラクヨウきのこ
同じカテゴリー(さんさい、きのこ、)の記事
 山菜の採りの時期を逃してしまった (2017-10-29 20:27)
 ツチスギタケ (2012-10-21 17:32)
 まいたけ (2012-10-15 19:51)
 畑シメジ (2012-10-11 14:40)
 ラクヨウきのこ (2012-10-08 22:04)

この記事へのコメント
はじめまして。 あいやばばと申します。

”ばば”と書いてありますが、性別は男性・・です。

さっぽろからこんにちはの旧HPは以前のPCにお気に入りに入れておいたのですが、新しいパソコンになって・・更にしばらく山菜やきのこ採りから遠ざかっていて・・思い出せませんでした。 
今回、5年ぶりくらいでキノコ採りをしてラクヨウで検索していたら懐かしいタイトルが・・・。
hideko20さんのHPは色々ためになるものばかりで、実はバイブルのように見させていただいてました。

小生も実は山菜やきのこ採りが好きで近所の山に入りますが、今年はしばらく振りなので・・最初は勘が掴めず・・またウルシにかかってしまったり散々でした。
北海道に来て10年になりますが、実際に住んでいたのは正味1年ちょっと。
hudeko20さんに比べたらまだまだ初心者ですが、採るだけでなく料理の方も少しづつ上達したいと思ってます。 

またこれからもちょくちょくお邪魔したいと思ってますのでよろしくお願いいたします。
Posted by あいやばば at 2012年10月19日 18:30
あいやばばさん
こちらのページもよろしくお願いします。さっぽろからこんにちはを閉鎖してから1年ほど経ちましたが、やっと良い移転先を見つけました。
今少しづつ転記しているところです。

他の料理や保存食もよろしくお願いします。
今日もゴルフの途中の雑木林でボリボリを少々見つけてきました。
今塩水につけて虫だししているところです。明日の味噌汁の具にするつもりです。
Posted by hideko20 at 2012年10月20日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぼりぼり
    コメント(2)