2012年10月21日
ツチスギタケ
ツチスギタケ


「 下処理の仕方 」
きのこのゴミを取り、流水で洗い、石づきを切り落とす。
きれいに洗った後たっぷりのお湯にひとつまみの塩を入れてさっと湯がく3分くらいと思う。

下処理済み
「 保存 」
湯がいた後冷凍保存
沢山の時は小分けしてジップロックなどに入れ冷凍する
「 今日の料理 」
みそ汁の具
麺類の具
鍋料理の具に比較的合う
注意(もらったキノコで食中毒)
2004/10/13 北海道新聞朝刊より前文省略・・・・保険所によると6日夕方もらったキノコをバターで炒めて食べたところ同日夜になって吐き気や下痢の症状が出て
市内の医療機関に入院し8日退院した。女性宅に残っていたキノコを鑑定したところツチスギタケと判明
ツチスギタケは春から秋にかけて林や道路わきなどに生え、食中毒を起こすこともあるという。
保険所では「キノコの見分け方についての言い伝えは誤りが多いので、知らないキノコは食べないでほしい」と
注意を呼びかけている。
我が家ではいつも好んで食べているが吐き気もおなかも壊したことはない
本には食と有りまれに中毒を起こす人もいると書いてあった
「 下処理の仕方 」
きのこのゴミを取り、流水で洗い、石づきを切り落とす。
きれいに洗った後たっぷりのお湯にひとつまみの塩を入れてさっと湯がく3分くらいと思う。
下処理済み
「 保存 」
湯がいた後冷凍保存
沢山の時は小分けしてジップロックなどに入れ冷凍する
「 今日の料理 」
みそ汁の具
麺類の具
鍋料理の具に比較的合う
注意(もらったキノコで食中毒)
2004/10/13 北海道新聞朝刊より前文省略・・・・保険所によると6日夕方もらったキノコをバターで炒めて食べたところ同日夜になって吐き気や下痢の症状が出て
市内の医療機関に入院し8日退院した。女性宅に残っていたキノコを鑑定したところツチスギタケと判明
ツチスギタケは春から秋にかけて林や道路わきなどに生え、食中毒を起こすこともあるという。
保険所では「キノコの見分け方についての言い伝えは誤りが多いので、知らないキノコは食べないでほしい」と
注意を呼びかけている。
我が家ではいつも好んで食べているが吐き気もおなかも壊したことはない
本には食と有りまれに中毒を起こす人もいると書いてあった