さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市東区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年05月10日

ヤチブキ やちぶき

ヤチブキ




























 <ほろ苦く独特の臭いがするくせのある山菜、春一番に黄色い花を付ける>
 

     



























 下処理 
さっと水洗いをして少々の塩を入れて湯がく
湯がいた後あく抜きをするため、水に一晩くらいつけておく何度か水を取り替えると良い



 料理



  おひたし          


 下処理したやちブキをよく水を絞り2~3センチに切ってカツオ節をかけて

 醤油でいただく。少々くせあり    




ヤチブキのジャコ炒め




もう、今の時期はヤチブキも大きくなり花が咲いている。
そんなヤチブキを使ってジャコ炒め
ヤチブキは葉と花を取り一つまみの塩で湯がく
しんなりしたら茹で上がり
多い時は水で冷やし、しかり水切りをして冷蔵庫保存

まず水で冷やしたヤチブキを斜め切りにする。(筋が硬いので)
鍋に油を引きヤチブキをいためる、火が通っているのでさっといためた後
好みの量のジャコをいれさらにいためる。
このとき、塩加減はジャコの塩味のみなので、ジャコの量で味加減が変る
他の調味料は入れていない。








Posted by hideko20 at 13:24 │Comments(0) │TrackBack(0) │さんさい/料理/さっぽろ
2007年05月15日

ヤチブキの酢みそ和え





























今の時期は花が咲き大きく成長しているんで
花と葉の部分を取り除き茎だけにして一つまみの塩を入れて
茎がしんなりするまで湯がく、結構茎がしっかりしているので
湯がきすぎることはないと思う
水に取りよく冷やし
みそ、砂糖、酢を良く混ぜ合わせヤチブキを入れて和える。
残ったヤチブキは冷蔵庫で保存、長く置くと黒ずんでくるので早めに戴く。


ヤチブキのてんぷら

ヤチブキは生のままてんぷらにする



  



Posted by hideko20 at 19:28Comments(0)さんさい 春